盟友アポロ
がロシアの新生ドラゴ
に
リング上で殺され、リベンジファイトに
燃える
ロッキーが
一面の銀世界に囲まれた雄大な
大自然の中で仲間に支えられながら
猛烈なトレーニングをするあのシーンが
我が家でよみがえりました・・・。
(映画ロッキー4より引用)
・・・・・
まさか、こんなたかが小学生の肉体が
これをやれるなんて
はい。そうです。
片手腕立て伏せです。
えええええ
シャチョさん 「い、いつからできるん??」
我が家の次男さん 「え?前から。
」
 
  まじか・・・。
この男、やりよる。
これをやったことある人、もしくはできる人なら
この難易度がどれほどのものかおわかりに
なると思います。
実際、自分ができたのは筋力UPはもちろん
足の開き幅や重心のおきかたなど、
色々研究して中学校の時に成し遂げた
技だったはず。
それをわずか小学校3年生にしてモノにしている・・・。
それも10回も。
はっきりいって驚きました・・・。
先日通知簿をもらって帰ってきてましたが
普通の、いわゆる5教科といわれる部分は
兵隊さんが更新できそうなリズミカルなもの(汗)
しかし、
本人も自画自賛の「体育」においては、
一遍のすきもなく、◎が並んでいた・・・。
それもうなずけます。
(親としては、嬉しいやら哀しいやらでは
ありますがね。)
なんにせよ、「できる」ということはなにより
本人にとって自信の源であることは間違いないので
ほめちぎっておきました![]()
あとは、算数とか国語とか理科の教科書の
上においても片手腕立て伏せをかましてくれたら
いいのですが・・・
ま、何事も長い目で見つめてあげようと思う
父・シャチョさんでした
それにしても、ホントびっくりしました
