こんにちは!
年間500㌔走るアドバイザー けんごトミタです![]()
本当にここ数年、事あるごとに
天気に恵まれていなるな~って思います![]()
![]()
明日は記念すべき、網野町Ⅰさまの
建物上棟日ですが、1週間不安定だった天気も
明日だけは「晴れ模様
」 ほんと凄い!![]()
ちなみに上棟前工事の「土台敷き」も
お昼からは晴れて最高でした![]()
![]()
なので明日は予定通り、
しかも良い模様の中Ⅰ様邸建物上棟が行えます
楽しみですッ![]()
大宮町N様邸をご紹介![]()
![]()
午前の天気に恵まれた昨日
基礎工事において重要なコンクリート打ちこみ作業を
行うことができました![]()
お家が出来あがった時の床下になる部分に
コンクリートを流し込む 「土間コンクリート打設作業」 です![]()
このコンクリートの下には、土部分からの湿気を防止する
防湿シートが敷いてありますので、床下からの湿気を
シートとコンクリートのダブルでシャットアウトします![]()
土からの湿気をシャットアウトすることにより
床下がいつも乾いていてジメジメしません![]()
![]()
よって湿気た木材が大好きなシロアリも近寄ることができませんし、
湿気による木材の劣化も防ぐことができるので
末永くお家が長持ちする、という仕組みになっています![]()
こちらも天気がもってくれて良かったです![]()
![]()
ひとつここでお知らせです。
「ブラインド選びの注意点」
お世話なっている内装職人さんから
ブラインドに関する情報を頂きました。
ブラインド・・・日差しを遮りそのもの自体が
インテリアの一部のような内装材で近年、
カーテンの代わりに付けられる方が増えてきました
こういったものですね![]()
このブラインドの紐に関する情報だったのですが、
なんとこの紐に首が絡まって小さいお子様が死亡する事故が
この5年間で3件起きていたということが、消費者庁の調べで
分かったということです。
この部分ですね![]()
確かに製品によってはかなり長い紐がダラ~んとなる物があり
上記写真のようにお子様の手に触れないようストッパー的な
ものがあるのですが、なかなか毎回それを活用するのは手間です
お客様にご提案させて頂く時には、
しっかりとこういった情報をお伝えしなければと思い
内装打ち合わせ担当の福谷さんに伝えたところ
なんと!!先日お子さんがまさに同じ現象になって
すぐに気がついて良かったものの、危なかった・・・とのことでした。
恐ろしいですね 身が引き締まりました。
消費者庁はひもの改善を呼びかけているらしいですが
すでに使用されているものは、どうしようもなく
お父さんお母さんの注意が必要です![]()
ぜひ、頭に入れておいてください。
こういった情報をすぐに教えて頂ける
職人さんに感謝です![]()




